2010-09-25(土)
そろそろテーブルやラグや照明等々、そろえていかないと。。
と思い、

で第2の故郷 京都へいってまいりました

最近少々疲れ気味でもありそんな時は、ここにくるとリセットされてまた、頑張れる気持ちになります。
まずは、京都駅近くにある、雑貨屋ア・デペシュ。
以前から気になっていたスペインラグのパラハをチェック。
リビング用に良いサイズで、肌触りが良く色も気に入ったので、早速購入しました~!
うれしい~!!購入予定のカリモク60のソファにも合いそうです。
次は~、もうお昼なので

ランチに向かったわけですが、
二条通りにある、ビブリオティックハロー。
m家の家作りにかなりインスパイアされたカフェなんです。
以前友達といって、興奮状態になったカフェ。「ステキ~」ばっか言ってたなぁ。

↑バナナの木。小さい実がついてました。出来ればm家の庭にも植えたいです。
↑昔、呉服屋をしていた町家を改造。和と北欧ビンテージ家具がとてもお似合いなんですね~

↑今回は2階席です。椅子も緑があざやかな北欧ビンテージものをうまく利用してます。
これはかなりなコーディネートのテク必要す。

↑m家も吹き抜け2Fに書籍棚を作ったんですが、まさにこのカフェの影響ですね。
本はあんまし読まないんですが、雑誌や写真集が好きなんでいいかなあと。
さて、余り長居してもなんなんで、次からは車に積んだ折りたたみ自転車で、周辺をウロウロしようかな~。

↑鴨川綺麗でした~。9月は京都にとってシーズンオフなので、比較的街中空いてました。
*さらに自転車で二条通りをウロウロしていたら、家具の修理・販売屋さん
フィンガーマークスさんに出会いました。
ここは、新品とUSED家具を売ってたり、オーダー家具もやってます。
こちらのお店はそれこそ、カフェで使えそうな、ステキな家具が多くて、
m家の処分しようかと思っていた椅子も修理して使おうと思ったわけです。
お店の方も20代半ばなのにしっかりとした考え方で、話しているうちになごんでしまうそんな接客でした。
京都には1200年以上の歴史があるからこそ、他の都市にはないものがあります。
モノを捨てるばかりじゃなくて修理して大事に使っていくこと。
これは、毎回思うことです。
あ~、また行きたいです。
ちなみに、日帰りで帰りました

↑こちらの雑誌6月号ですが、上記に乗せたカフェも紹介されてました。
これまたm家作りにとても参考になる雑誌なんですよ。